第1回定例会(令和7年3月)議会だより
[2025年3月28日]
第1回定例会(令和7年3月)は、3月3日から3月19日までの17日間で開催されました。
定例会では、町長から条例の制定案3件、条例の一部改正案7件、令和6年度補正予算案4件、令和7年度当初予算案8件、その他の議案4件が提出され審議されました。各議案について本会議にて議決した後、閉会しました。
日程および議決の結果は、以下のとおりです。
月日 | 曜日 | 会議別 |
---|---|---|
3月3日 | 月曜日 | 本会議 |
3月4日 | 火曜日 | 文教厚生委員会 |
3月5日 | 水曜日 | 総務建設産業委員会 |
3月6日 | 木曜日 | 本会議(一般質問) |
3月7日 | 金曜日 | 本会議(一般質問) |
3月8日 | 土曜日 | 休会 |
3月9日 | 日曜日 | 休会 |
3月10日 | 月曜日 | 予算審査特別委員会 |
3月11日 | 火曜日 | 予算審査特別委員会 |
3月12日 | 水曜日 | 休会 |
3月13日 | 木曜日 | 予算審査特別委員会 |
3月14日 | 金曜日 | 休会 |
3月15日 | 土曜日 | 休会 |
3月16日 | 日曜日 | 休会 |
3月17日 | 月曜日 | 予算審査特別委員会 |
3月18日 | 火曜日 | 休会 |
3月19日 | 水曜日 | 本会議 |
議案番号 | 案件 | 提出者 | 付託委員会 | 結果 |
---|---|---|---|---|
議第3号 | 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例 | 町長 | 総務建設産業委員会 | 可決 |
議第4号 | 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の改正に伴う関係条例の整理に関する条例 | 町長 | 総務建設産業委員会 | 可決 |
議第5号 | 奈良県広域水道企業団への水道事業の統合に伴う関係条例の整備に関する条例 | 町長 | 文教厚生委員会 | 可決 |
議第6号 | 職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例等の一部を改正する条例 | 町長 | 総務建設産業委員会 | 可決 |
議第7号 | 一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 | 町長 | 総務建設産業委員会 | 可決 |
議第8号 | 大淀町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例 | 町長 | 総務建設産業委員会 | 可決 |
議第9号 | 大淀町非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 総務建設産業委員会 | 可決 |
議第10号 | 大淀町国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 町長 | 文教厚生委員会 | 可決 |
議第11号 | 大淀町営住宅管理条例の一部を改正する条例 | 町長 | 文教厚生委員会 | 可決 |
議第12号 | 大淀町文化会館条例の一部を改正する条例 | 町長 | 文教厚生委員会 | 可決 |
議第13号 | 令和6年度大淀町一般会計補正予算(第7号) | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第14号 | 令和6年度大淀町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第15条 | 令和6年度大淀町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第16号 | 令和6年度大淀町公園墓地事業特別会計補正予算(第1号) | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第17号 | 令和7年度大淀町一般会計予算 | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第18号 | 令和7年度大淀町住宅改修資金等貸付金特別会計予算 | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第19号 | 令和7年度大淀町国民健康保険事業特別会計予算 | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第20号 | 令和7年度大淀町後期高齢者医療特別会計予算 | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第21号 | 令和7年度大淀町介護保険特別会計予算 | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第22号 | 令和7年度大淀町公園墓地事業特別会計予算 | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第23号 | 令和7年度大淀町病院事業清算特別会計予算 | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第24号 | 令和7年度大淀町下水道事業会計予算 | 町長 | 予算審査特別委員会 | 可決 |
議第25号 | 大淀町と奈良県との間の森林法に基づく事務の委託に関する規約の制定について | 町長 | 総務建設産業委員会 | 可決 |
議第26号 | 奈良県広域水道企業団設立準備協議会の廃止に関する協議について | 町長 | 文教厚生委員会 | 可決 |
同第1号 | 大淀町固定資産評価審査委員会の委員の選任について | 町長 | 同意 | |
同第2号 | 大淀町教育委員会の教育長の任命について | 町長 | 同意 |
3月6日(木曜日)、3月7日(金曜日)の本会議で一般質問が行われ、8人の議員が町政について質問しました。
(1)町政のビジョンについて
(2)サテライトの在り方について
(3)地方創生臨時交付金の在り方について
(4)下市口駅前開発について
(1)大淀町健康づくりセンターの休館につきまして
(2)競輪場外車券場サテライトについて
(1)共創のまちづくりと生涯スポーツの推進について(総合計画46・121)
(2)「人権尊重のまちづくり」について(総合計画112)
(3)活力のあるまちづくりのために(総合計画80)
(1)地域の活力・賑わいのあるまちづくりについて
(2)女性の活躍の推進・生涯を通じた健康の支援について
(3)町民の命を守る防災減災対策の整備の充実について
(4)健康づくりセンターについて
(5)空き地に繁茂した雑草等の除去に関する条例の制定の検討について
(1)公共施設の老朽化と少子化という課題に対して
(2)3部制小学校
(3)長期休暇中の給食室の活用
(4)開かれた学校
(5)町立図書館の町外貸出
(1)まちづくりと公共施設について
(2)総合計画について
(3)防災訓練について
(1)道路管理について
(1)防災・減災事業について
(2)住宅貸付金について
本会議の会期日程等、議会の運営に関する事項
業務時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)