ページの先頭です

妊婦や子どもの家庭訪問・マタニティクラス・妊産婦セルフケア教室・産後ケア

[2025年4月1日]

家庭訪問(妊婦)

妊婦さんの家庭へ助産師・保健師などが訪問し、妊娠中の生活などについての相談を受けます。自宅で赤ちゃん人形を使ったお風呂入れなどの育児体験もできます。訪問を希望する人は保健センターへ問い合わせてください。

家庭訪問(新生児・乳幼児)

赤ちゃんが産まれた家庭やお子さんがいる家庭へ助産師または保健師が訪問し、成長発達や生活などについての相談を受けます。訪問を希望する人は保健センターへ問い合わせてください。

マタニティクラス

妊娠中のこと、そしてこれから迎える出産・育児のことを一緒に考えてみませんか?

2回1コースで、1回目はご家族も一緒に参加できます。

令和7年度実施予定

実施日時

 

1回目

2回目

内容

・妊娠中の栄養について

・赤ちゃんとの生活

・赤ちゃんのお風呂入れ体験 

・体のケア教室

・マタニティヨガを楽しみながら心と体をリフレッシュしましょう

時間

 午前9時30分~午後0時30分

 午前9時30分~午前11時30分

日程

 5月18日(日曜日) 

 6月1日(日曜日)

 8月24日(日曜日)

 9月7日(日曜日)

 10月19日(日曜日)

 11月2日(日曜日)

 令和8年2月15日(日曜日)

 令和8年3月1日(日曜日)

場所

町保健センター

持ち物

母子健康手帳

対象

妊娠5か月以降の人、そのご家族の人(1回目のみ)

申し込み

申し込みが必要です。実施日の1週間前までに保健センターへ申し込んでください。

産前・産後のセルフケア教室

妊娠中、産後のお母さんのための教室です。産前産後のからだのトラブル緩和やリフレッシュのセルフケア方法をお伝えします。

令和7年度実施予定

内容

  • 腰痛・肩こり予防
    骨盤の支え方や体操を紹介します。

対象

妊娠5か月以降の人、子育て中の人

実施日時

  • 腰痛・肩こり予防

 5月19日(月曜日)、7月8日(火曜日)、10月7日(火曜日)、令和8年1月23日(金曜日)

 場所は町保健センターで実施します。

 時間は午前9時30分~午前11時30分です。

定員

各回5組

※申し込みが定員を超えた場合は、初めての参加の人を優先します。

申し込み

申し込みが必要です。実施日の3日前までに保健センターへ申し込んでください。

産後ケア

出産後、「授乳や乳房ケアの相談、赤ちゃんのお世話の仕方を相談したい」、「近くに家事や育児を手伝ってくれる人がいない」、「毎日の育児でなかなか休養できない」など、お母さんの育児不安の軽減や休息がとれるようサポートします。「頑張らないと」と1人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。

家庭訪問での相談・乳房ケア(アウトリーチ型)

助産師・保健師が2時間程度家庭を訪問し、育児相談や授乳相談、乳房ケアを受けることができます。相談のみの場合は無料です。

対象者・上限回数・負担金
対象者上限回数利用者負担金
出産後1年未満の母親とお子さん5回課税世帯1,000円
非課税世帯
生活保護世帯
500円

家庭での家事援助

家庭に事業所のヘルパーが訪問し、2時間程度家事の援助を受けることができます。

対象者・上限回数・負担金
対象者上限回数利用者負担金
出産後1年未満の母親6回課税世帯600円
非課税世帯
生活保護世帯
300円

ショートステイ・デイサービス

ショートステイは赤ちゃんと一緒に宿泊、デイサービスは日帰りで、育児や授乳の相談、お母さんの休息のための利用ができます。

※デイサービスの利用時間については、施設によって異なります。

実施協力施設
施設名所在地赤ちゃんの対象年齢支援サービス
ショートステイデイサービス
奥村マタニティクリニック和歌山県橋本市東家
4-18-13
電話:0736-32-0072
生後3か月未満
産前産後ケアハウスmaman奈良県吉野郡大淀町
福神2-78
電話:0747-54-5056
生後1年未満
利用者負担金
事業区分世帯区分利用者負担金多胎加算(一人あたり)上限回数
ショートステイ型課税世帯1泊2日3000円1500円6回
非課税世帯
生活保護世帯
1500円750円
デイサービス型課税世帯2時間500円250円10回
非課税世帯
生活保護世帯
250円125円

申込方法

(1) ご利用申請

「利用申請書」を記入し、保健センターへ提出してください。受付の際に現在の母子の様子や希望のケア内容等をお伺いします。

  • 持ち物 母子健康手帳


(2)ご利用決定
ご利用の可否の審査があります。可否の結果については、通知書がお手元に届きます。


(3)ご利用
決定後、ご希望されたサービスをご利用いただけます。ご利用日時の調整については、保健センターで行います。










妊婦や子どもの家庭訪問・マタニティクラス・妊産婦セルフケア教室・産後ケアへの別ルート

ページの先頭へ戻る